もとせんブログ

子供の成長記録を中心に書いていきます

私たちが支援級に決めた5つの理由。

公開日:2020/1/18

 

私たちが支援級に決めた5つの理由。

 

先日下記のツイートをしました。

 

 

【#決断】
先日普通級、支援級どちらに入るかを決める電話が小学校から来ました。数ヶ月悩みましたが、私達は支援級に入れる事を決めました😌小学校に入っても近況を皆様にお伝えしていけたらと思いますので、同じ環境で悩んでいる方は、ブログ共々参考にしてくれたら嬉しく思います🙆✨#ADHD

 

去年の秋頃から息子が小学校に入学する際、普通級にするか支援級にするか悩んでました。

 

結果として支援級へ通わせることにしました。

 

🔽支援級についての記事はこちらから

支援級を体験。【インチュニブを服用して2日目】 - もとせんブログ

普通級を見学。【支援級に気持ちが傾いた話】 - もとせんブログ


f:id:motosen:20200117174140j:image

 

表題の通り支援級に決めた理由が5つあり、下記の通りになります。

 

  1. 本人の意思
  2. 学力については心配してなかった
  3. 集団生活に少しずつ慣れさせていける
  4. トラブルが起きた場合の窓口を自分にする
  5. 自分の息子なら出来るという精神論

 

順に説明をしていきます。



1.本人の意思

f:id:motosen:20200118141706j:image

私たちが普通級から支援級どちらかに入れるかを専門の先生付き合いの長い小児科の先生に相談すると口々に 「息子くんは何て言ってるの?」 と聞かれます。

 

以前に支援級の体験と普通級の見学をしていたので、息子に 「少ない人数のクラス( 支援級)と多い人数のクラス(普通級)、小学生になったらどっちのクラスに行きたい?」 と聞いてみました。

 

返答としては、 「少ない人数のクラスが良い。」 と返ってきました。

 

息子が普通級に行きたい。という気持ちがあるならまた悩んでいたと思うのですが、本人も希望していたので支援級にしました。



2.学力については心配してなかった

f:id:motosen:20200118141833j:image

支援級の授業に参加させてもらった時に先生から、

「学力については問題ないと思います。」

「学力に心配がないのであれば、1年生のうちに支援級で勉強以外の大切なこと、友達と仲良くする。学校のルールを理解する等を息子君に感じ取ってもらうことが大切かもしれないですね。」 と言われました。

 

悪いイメージで考えると普通級で環境が合わなくて、学校に行くのが嫌になってしまうかもしれません。

 

あとからでも挽回できる1年生の間に、学校生活で大切な ルールを守る。友達を大切にする。等を息子にはしっかり学んでもらいたいと思いました。

 

 

3.集団生活に少しずつ慣れさせていける

f:id:motosen:20200118191646j:image

先ほどの【2】と理由が似ていますが、【3】の場合は学校側のシステムの話になります。

 

息子が通う学校は支援級に入っても、普通級に席があるそうです。

 

具体的に説明すると

普段は支援級にいますが、普通級と一緒に授業を受ける機会があり、その時は席のある普通級に行きます。

 

一緒に授業を受ける時はどんな時かと言うと、本人が得意な科目で出来ると思った授業の時です。

 

その時の授業中は、支援級の先生が付き添ってくれた状態で一緒に受けることができます。

 

支援級の先生が付いてくれるので、トラブルが起きそうになったとしても、未然に防げる確率は高いと思います。

 

全ての授業を一緒に受けることはできなくても、苦手意識の少ない授業で普通級のお友達と少しずつコミュニケーションを取っていける。

 

このシステ厶はとても良いと思い決め手の1つとなりました。

 

 

4.トラブルが起きた場合の窓口を自分にする

f:id:motosen:20200118191756j:image

考え方【1】〜【3】は息子の気持ちや学校側の対応についての理由でしたが、【4】と【5】ついては私の考え方が変わった。という話になります。

 

初めは普通級に入れたいと思っていて対人トラブルが起きたとしても、父親の私が責任を持って頭を下げに行く。と話していました。

 

しかしトラブルはいつ起こるかなんて分かりません。

 

私が仕事に出ている時は、すぐに謝りに行けません。

 

すると1番最初に謝りに行くのは、父親ではなく母親になります。

 

このBlogを執筆している先日にも、息子が保育園にある物を壊してしまい、私ではなく妻が先生方に謝っていました。

 

責任を持って謝りに行く。という発言が、聞く側からすれば、どれだけ無責任な発言だったのだろう。と思い、クラスも少人数で先生が息子の傍にいてくれる支援級が良いと思いました。

 

 

5.自分の息子ならできるという精神論

f:id:motosen:20200118191824j:image

これは父親に多いと聞きます。

 

実際私もそうでした。

 

以前の私の考えでは、少しずつだけど息子は成長している。

 

今は大変だけど小学生になる頃には、気持ちの切り替えができるようになり普通級でもやっていける。

 

親が息子の事を信じてやれないのは良くない。と思っていました。

 

確かに上手くいけば理想的ですが、実際はどうなるか分かりません。

 

先生方の体験談として無理して普通級に通わせてみたけれど上手くいかずに2,3年生の頃に支援級に入った生徒がいたみたいです。

 

その生徒さんはとてもショックを受けていた。と教えてくれました。

 

私の中で息子は普通級でもやっていける。という思いは変わらないのですが、それを息子が支援級からスタートしても学校で色々なことを学び、普通級でもやっていける事を信じる。と考え方を少し変えてみたら、これからの学校生活を前向きに考えられるようになりました。

 

 

以上5つの理由で

私は息子を支援級に入れる事を決めました。

 

私達と同じように普通級か支援級、どちらに進級させるか悩んでいる方々たくさんいると思います。

 

普通級、支援級どちらに決めたとしても親と子供、全員が前向きになれる決断ができると良いですね。


f:id:motosen:20200118192114j:image

 

本日も読んで下さり、ありがとうございました。

 

 

このblogでは、ADHD(軽度)のお子様がいる方と、インチュニブを使用するか迷ってる方の、参考になる記事を書いています。

 

 

twitterもやっていて簡易的に息子の様子を呟いています。

 

🔽私のtwitterになります。

もとせん@ブログ書いてます (@motosenblog)

https://twitter.com/motosenblog?s=09

 

blogもtwitterもまめに更新していきますので宜しくお願い致します。

 

 

 

息子が「気持ちが楽になる。」と言ってるが、良い結果に結び付く訳では無い話。

公開日:2020/1/15

 

インチュニブ1mg服用:104〜110日目

ストラテラ30mg服用:14〜20日

 

少し(だいぶ)遅いですが、新年明けましておめでとうございます。

 

 

去年の10月からBlogを始めて、更新頻度は少なくなりましたが継続していける気がしたのでアイコンをちゃんとしたのに変更しました。


f:id:motosen:20200103191721j:image

 

Blogを読んで下さる方々これからも宜しくお願い致します。

 

早速ですが、本題に入ります。

 

 

先日下記のツイートをしました。

 

 

インチュニブとストラテラを服用すると、息子の中で気持ちが楽になる。事を教えてくれました。

 

 

インチュニブとストラテラの併用は、息子にとって良い影響を与えてくれているようです。


f:id:motosen:20200104172929j:image

 

🔽ここ最近の息子の状態は下記の通りです。

 

【#インチュニブ を服用して104日目】
この日はドッジボールを2回やり、2回とも負けてしまったけど、「まぁ、いいや。」という気持ちになれたみたいで、怒らずに楽しく保育園で過ごせました。週のスタートが良い日が増えてきた気がします😊調子の良い日が続くと良いのですが今週はどうなるか🤔

 

【#インチュニブ を服用して105日目】
この日は保育園の外遊びで、お友達に手を出してしまいました。怪我にはなりませんでしたが困りました。ここ最近は波がありますね。家では手を出す事はしないのに、どうしてお友達にはするんだろう🤦薬の量を昨日から増やしたので取り敢えずは様子見です🤔

 

【#インチュニブ を服用して106日目】
この日も手を出してしまいました。本人に理由をと聞くと風邪薬(鼻水止めの薬を服用中)とインチュニブとストラテラの薬を一緒に飲むと調子が悪くなる。と言っていました。本当かどうかは分かりませんが、明日は鼻水止め薬をなくしてみる事にします。

 

【#インチュニブ を服用して107日目】
この日の息子は怒れることがあったのですが、ぐっと我慢することができたみたいです😌
風邪薬を飲まなかったせいなのか分かりませんが、とにかく本人が言った通り調子が良くなりました。何が原因なのかは分かりませんが経過観察を行っていきます。

 

【#インチュニブ を服用して108日目】この日の息子は外で遊ぶ時間が短くて嫌になり教室で大きな声を出してしまいました。#ストラテラ が息子には合わないいんじゃないかと思いましたが、効果が出るのは1,2月先と専門の先生が言っていたので、辛抱強く様子を見ていきます。なかなか安定しない🤔

 

【#インチュニブ を服用して110日目】この日は親戚の子達と楽しく遊んでいました。親戚と遊んでいる時は問題がないのに、保育園で遊ぶ時は何か問題を起こしてしまいます。要因としては我慢する場面が保育園の方が多いからなのかな。と思っています。薬の効果はいつ出るのか気になるところです😌


f:id:motosen:20200115222645j:image

 

息子が自分で 「気持ちが楽になる。」 と言っていたので、怒りの感情もコントロール出来るようになると思っていましたが、そう簡単にはいきませんでした。

 

 

🔽気持ちが楽になるから

・衝動が抑えられる訳ではない

・怒りのコントロールが出来る訳ではない

・気持ちの切り替えができるようになる訳ではない

 

気持ちが楽になるから〇〇出来るの結び付けは、私の勝手な解釈で本当に大切なことは、息子がなぜ気持ちの切り替えをしなければいけないかを理解することだと思いました。


f:id:motosen:20200115125311j:image

 

いけない事をしてしまった時は息子に注意をしますが、注意だけではなくいけない事をしてしまった理由と、いけない事をしてしまわない対策を一緒に考えるようにしています。

 

 

理由としては、先生や親に怒れるから〇〇をしてはいけない。ではなく、いけない事だから、〇〇をしない。という考え方を身につけて欲しいからです。

 

具体的な例を挙げると、

 

理由・・・ドッジボールで負けて悔しくて相手チームに対して酷い事を言った。

 

対策・・・相手チームに怒るのではなく、先生に悔しかった気持ちを伝える。

悔しくて泣けてしまうのもOK。

 

上記のように、感情の表現の仕方や、気持ちの落ち着かせ方を一緒に考えています。


f:id:motosen:20200115144757j:image

 

正直、今の息子は薬を服用して全てが順調です。とは言いづらいですが何事も継続です。

 

 

少しずつ良くなっていき息子が保育園、小学校生活をトラブルなく過ごせるようになる日まで、薬の力も借りながら理由と対策の話合いを息子としていきます。


f:id:motosen:20200115125554j:image

 

今回は【息子が「気持ちが楽になる。」と言ってるが、良い結果に結び付く訳では無い話。】について執筆しました。

 

 

皆さんの参考になって頂けたら嬉しく思います。


f:id:motosen:20200115125752j:image

 

本日も読んで下さり、ありがとうございました。

 

 

このblogでは、ADHD(軽度)のお子様がいる方と、インチュニブを使用するか迷ってる方の、参考になる記事を書いています。

 

 

twitterもやっていて、簡易的に息子の様子を呟いています。

 

🔽私のtwitterになります。

もとせん@ブログ書いてます (@motosenblog)

https://twitter.com/motosenblog?s=09

 

blogもtwitterも、まめに更新していきますので宜しくお願い致します。

 

 

インチュニブとストラテラを併用することにした。

公開日:2019/12/21

 

インチュニブを服用して80日以上経過しました。


f:id:motosen:20191221131839j:image

 

1mgから2mgへ量を増やした時は副作用が出て危ないと思い、また1mgへ戻すこともありましたが戻してからは副作用(眠気、ダルさ、悲観的になる)は出なくなり順調に保育園で過ごせています。

 

 

先日下記のツイートをしました。

 

 

結論から話すと表題の通り、インチュニブと※ストラテラを併用することにしました。

ジェネリック薬品の為、名前が異なります(ストラテラジェネリック薬品→アトモキセチン)


f:id:motosen:20191221131928j:image

 

理由としては、インチュニブで抑え切れなかった衝動的な気持ちをストラテラで補い、落ち着かせたいからです。

 

 

🔽12月の第1週目は下記の通りです。

 

【#インチュニブ を服用して83日目】
今日の息子は、発表会の予行練習でした。練習はしっかりやれてましたが、待っている時間に飽きてしまい、職員室で待機していました。じっと待つことが出来ないのが最近の課題です。困りました🤔

 

【#インチュニブ を服用して84日目】
今日の息子は、発表会の練習をしっかりやりましたが、その後の待ち時間はホールで走り回っていたみたいです。やる事(練習)はやっていますが、待つことが出来ない🤔楽しく過ごせてはいますが、来年の小学校、大丈夫かなぁ🤦

 

【#インチュニブ を服用して85日目】
今日の息子は楽しく保育園で遊べていましたが、最近落ち着きがないみたいです。明日専門の先生と話す機会があるので今の状況を伝えて薬の量や種類の変更等の相談をしてみようと思います。楽しく過ごせている事は良いことなんですけどね。

 

【#インチュニブ を服用して86日目】
今日は専門の病院に行き、息子の状況を先生に説明しました。アトモキセチン(ストラテラジェネリック薬品)とインチュニブを併用して様子を見ることになりました。変な副作用が出ないと良いのですが🤦

 

【#インチュニブ を服用して87日目】
今日からインチュニブとストラテラを併用開始しました。副作用なども出ることなく保育園で過ごせたみたいです。最初の1週間は5mg、2週目からは10mgと少しずつ量を増やして様子を見ていきます。上手くいくと良いなぁ🙂

 

【#インチュニブ を服用して88日目】
この日は生活発表会でした。緊張のせいで「発表会に出ない!」と言っていたみたいですが、気持ちを切替えて一生懸命、歌と劇を演じていました。年少、年中、緊張で上手く出来なかった事を思い出して、泣きそうになりました。頑張ったね🙂

 

 

インチュニブの量を1mgに戻してからは、悲観的になることはなくなりました。

 

 

しかし、落ち着きがなくなってしまった気がします。

 

 

楽しく遊べているのは良いのですが、 何かを待つ場面になると、気持ちが崩れることが多い。 と保育園の先生からも教えてもらいました。

 

 

以前に1mgから2mgへ量を増やしたら、副作用(眠気、ダルさ、悲観的になる)が出たのでインチュニブの量は増やしたくありません。

 

 

専門の先生に相談したところ、インチュニブ以外の薬だと コンサータストラテラ があり、コンサータは即効性があるので効き目がすぐに分かりますが、出来ればマイルドなストラテラから試してみてはどうか。と言われました。

 


f:id:motosen:20191221132505j:image

 

ストラテラ優しめの薬です。

 

 

徐々に効いてくるので少しずつ量を増やしていき、効き目が出たところで量の増加を止める等の調節ができます。

 

 

具体的に説明すると 1週目に5mgの量を朝と夜の食後に服用し、2週目は10mg、3週目は15mgと増やして効果が現れたところで量の増加をストップさせます。(※最大40mgまで増量可能)

 

説明を聞いて、ストラテラを併用していくことに決めました。

 

 

インチュニブとストラテラを併用していくことで、良い報告が出来たら嬉しく思います。


f:id:motosen:20191221132630j:image

 

薬を服用して落ち着かせていく。

 

 

言葉で言うのはとても簡単ですが、怒りやすい人、落ち着かない人、忘れっぽい人、それぞれ個々の性格だと思うので、薬を服用したから必ず治る訳ではないことを日々実感しています。

 

 

心の成長薬の効力 が上手く重なった時に、気持ちの切り替えができるのだと思います。

 

 

私達と同じように悩んでいる方は、このブログを通じて息子の成長具合を参考にして頂けたら幸いです。


f:id:motosen:20191221132944j:image

 

本日も読んで下さり、ありがとうございました。

 

 

このblogでは、ADHD(軽度)のお子様がいる方と、インチュニブを使用するか迷ってる方の、参考になる記事を書いています。

 

 

twitterもやっていて、簡易的に息子の様子を呟いています。

 

🔽私のtwitterになります。

もとせん (@motosenblog) https://twitter.com/motosenblog?s=09

 

blogもtwitterも、まめに更新していきますので宜しくお願い致します。

 

 

 

 

幼稚園、保育園選びを失敗しない決め手、それは通う一年前に園開放に行くことです。

公開日:2019/12/4

 

幼稚園保育園選びを失敗しない決めて、それは通う1年前に園開放に行くことです。


f:id:motosen:20191203235600j:image

 

※この記事は、自分の子供が園でトラブルを起こさないか、心配してる方々に向けて執筆しました。ご理解宜しくお願い致します。


f:id:motosen:20191204002234j:image

 

まだ園に入っていない子供をお持ちの、お父さんお母さん。

 

 

近い将来、子供の行く保育園、幼稚園を選ぶと思います。



f:id:motosen:20191204001528j:image

 

この記事を読んで、園選びの参考になって頂けたら嬉しく思います。

 

 

園開放に行くメリットは3つあります。

 

  1. 園の雰囲気が分かる
  2. 先生方に子供の事を相談できる
  3. 加配の先生がいるのか確認ができる

 

ここでいう園開放というのは、土日などで行われる園の見学ではなくて、平日に行われ、園児たちが過ごしている場所に入園前の子供を連れて行くことができる条件を指しています。

 

 

私たちが参加してた園開放は、午前中に砂場やグランドを、遊べるスペースとして用意してもらい、園開放を体験させてもらっていました。

 

 

それでは、1つずつ説明をしていきます。


f:id:motosen:20191204000129j:image

 

1.園の雰囲気が分かる

園の雰囲気を知ることはとても大切だと思います。例えば、「先生達が園児たちにどんな感じで接してくれているか。」「グランドで園児達が遊ぶ様子を見た時に、先生達の目がどこまでいき届いているのだろうか。」など、普段の園の様子を知ることができます。自分の子がこの園に入ったら、どんな風に過ごすのか、想像するきっかけになると思います。

 

2.先生方に子供の事を相談できる

園開放中、担任の先生方は各組の園児の対応に追われているので、話すことは難しいと思います。しかし、園長先生や主任の先生となら園開放中に話せる事もあると思います。話せるなら、子供の悩みを聞いてもらえるチャンスです。私達は息子についての悩みを相談したら、「全然、大丈夫ですよ。」 と言ってくれる園が見つかり、安心して通わせることができました。相談事は、入園説明会とかではなく、園開放でしっかりと伝えることをお勧めします。

 

3.加配の先生がいるのか確認ができる

ここがとても大切です。まず加配の先生がどんな事をしてくれるのか。分かりやすく説明すると、在園中、自分の子供にほぼ付きっきりで側にいてくれる先生のことを言います。トラブルが起きそうになっても、近くにいるので未然に防いでくれたり、起きてしまったとしても、最小限で済ませることが出来ます。具体例を挙げるなら、お友達に手を出しそうになった時に防いでくれたり、教室を飛び出してしまった時に、すぐに駆けつけて対応してくれます。加配の先生が居るか居ないかで、園生活を心配している、お父さん、お母さんのストレスは、かなり軽減されると思います。なので、必ず確認することを強くお勧めします。

 

 

なぜ私が園開放のメリットを皆様にお伝えしたかったのかと言うと、園開放にあまり行かずに決めてしまった最初の園で、息子が1度、退園を経験しているからです。

 

 

園でトラブルが起きて、息子を通わせることが怖くなり、結果として1ヶ月も経たない内に最初の園は辞めてしまいました。

 

 

私達と同じような思いをして欲しくないですし、絶対では無いですが、最小限に抑える方法があることを知ってほしいと思いました。


f:id:motosen:20191204000858j:image

 

これから、どの園に入れようか迷っているお父さん、お母さん。

 

「制服が可愛いから。」

「家の近くだから。」

「習い事がたくさん選べるから。」

 

全然良いと思います。



f:id:motosen:20191204001157j:image

 

その選ぶ決め手の中に、 「園開放に行ってみる」 も付け加えて頂き、どこの幼稚園、保育園が、自分の子供にとって一番良いのかを考えて頂けたら嬉しく思います。


f:id:motosen:20191204001309j:image

 

本日も読んで下さり、ありがとうございました。

 

 

このblogでは、ADHD(軽度)のお子様がいる方と、インチュニブを使用するか迷ってる方の、参考になる記事を書いています。

 

 

twitterもやっていて、簡易的に息子の様子を呟いています。

 

🔽私のtwitterになります。

もとせん (@motosenblog) https://twitter.com/motosenblog?s=09

 

blogもtwitterも、まめに更新していきますので宜しくお願い致します。

 

インチュニブを2mgを服用した結果、自分の事を卑下するようになりました。【インチュニブを服用して77日目】

公開日:2019/11/27

更新日:2019/11/28

 

インチュニブを2mgを服用した結果、自分の事を卑下するようになりました。 

 

先週に下記のツイートをしました。

 


f:id:motosen:20191127131437j:image

 

インチュニブ服用して68日目から、1mg から2mgに変更しました。

 


先生が言うとおり徐々に慣れてきて、週末には安定したように見えました。


f:id:motosen:20191127133641j:image


先週の息子は、このような状態でした。

 

【#インチュニブ を服用して69日目】

結果:良好
今日の息子は、保育園初日でしたが楽しく遊び、穏やかに過ごせてました。昼からは専門の病院に行って、話し合った結果、インチュニブの薬の量を1mgから2mgに増やす事になりました。

 

【#インチュニブ を服用して70日目】※2mg開始

結果:不調
今日から、薬の量を1mgから、2mgへ変更しました。最初の頃と同じように、眠気の副作用が出て辛そうでした。早く慣れてくると良いですね。

 

【#インチュニブ を服用して71日目】

結果:少し安定
今日の息子は、少し眠そうにしてはいましたが、崩れる事なく落ち着いて過ごしていました。薬の量は増えても、ずっと飲み続けているので馴染むのも早いのかな。と感じました。薬が2錠になっても、ちゃんと服用してます。頑張れ🙆

【#インチュニブ を服用して72日目】

結果:少し安定
今日は落ち着いて過ごしていましたが、疲れた。と言ってグッタリしてる場面が何度かありました。と先生が教えてくれました。副作用のダルさが出てるのかな。専門の先生が言うように、週末に向けて、段々落ち着いてきてる気がします。

 

【#インチュニブ を服用して73日目】

結果:少し安定
今日の息子は、外遊びをしてたら途中で雨が降ってしまい、教室へ入る事になりました。そのあと生活発表会の練習でしたが、やる気が無くなり、隅っこで見学してました。それ以外は穏やかに過ごせました。怒る回数減ってきてます😊

 

インチュニブを2mgにした初日に関しては、初めて薬を服用した時と同じような状態になり、とても不安になりました。

 


眠気とだるさの影響で気持ちが荒れてしまいました。


f:id:motosen:20191127134239j:image


保育園の帰り、私達に 「今日はマルだった?サンカクだった?バツだった?」 と聞いてきましたが、薬を2mgに増やして大変な息子に、1日頑張れたかどうかを伝える事はやめて、 「今日は眠くて大変だったね。」 と励ますだけにしました。

 


このまま不安定な状態がズルズル続くのかと思いましたが2日、3日、4日と経つにつれて、常に眠そう、だるそうな状態はなくなり、金曜日にはいつもの息子に戻りました。

 


量が増やした初日は、副作用が出ましたが、馴染む時間は思ってた以上に早かったです。

 


しかし、それは私達の勘違いでした。

 


お風呂の時間に突然、 「みんなから悪口を言われたい。」 「もう、僕は独りぼっちでいい。」 と自分の事を卑下するようなことを言い出しました。


f:id:motosen:20191127134519j:image


お友達に、嫌な事を言われたのか確認しましたが、 「言われてない。」 と答えが返ってきます。

 


「何か辛い事があった?」 と聞くと、息子のから、 「お薬を2つ飲むが辛かった。」 と言われました。

 


インチュニブを2mg服用して、息子から教えて貰った事は、

 

  1. 身体が上手く動かせなくなる
  2. 気分がズーン。ってなる(落ち込む)
  3. 頭が重い

 

上記の症状が出ると教えてくれました。

 


涙を流しながら、 「薬を飲むのが辛かった。」 と言われた時は、辛かった事に気が付けなくて申し訳無い気持ちになりました。


f:id:motosen:20191127173430j:image


息子の体重が20kg超えてるから2mg飲ませてみようと、単純に考えてしまった事を反省しなくてはならないと思いました。

 


息子は、 「1mg服用してる時のが上手く出来る。」 と言ったので、2019/11/27以降からは、薬をまた1mgに戻して服用させていきます。

 


息子がとても辛いという気持ちを、私達に話してくれなかったら、もっと自分を卑下するようになり、今よりも酷い状況になっていたのかもしれません。

 


私が学べた事は、薬の量を増やした後は、子供の気持ちや、身体の状態をよく聞いてあげる事が大切だと思います。


f:id:motosen:20191128085800j:image



薬の量を増やそうか悩んでいる方は、参考にして頂けたらと思います。

 


本日も読んで下さり、ありがとうございました。

 

 

このblogでは、ADHD(軽度)のお子様がいる方と、インチュニブを使用するか迷ってる方の、参考になる記事を書いています。

 

 

twitterもやっていて、簡易的に息子の様子を呟いています。

 

🔽私のtwitterになります。

もとせん (@motosenblog) https://twitter.com/motosenblog?s=09

 

blogもtwitterも、まめに更新していきますのでよろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

インチュニブの摂取量を1mgから2mgにした話。【インチュニブを服用して66日目】

公開日:2019/11/25

 

インチュニブの摂取量を1mgから2mgに増やす事にしました。

 

先週に下記のツイートをしました。

 


f:id:motosen:20191123073147j:image

 

インチュニブを服用して2ヶ月以上経ち、割と調子の良い日々が続いていたのですが、先週はイマイチな日が続いていました。


f:id:motosen:20191125061602j:image

 

11月の第3週の結果がこのようになりました。

 

【月】【インチュニブを服用して62日目】

結果:⭕

この日の息子は、週の始めでしたが、お友達と仲良く遊べていました。最近、仲良くなったお友達と遊ぶのが楽しいみたいで、早く保育園に行きたいと言うようになりました。いい傾向です。

 

【火】【#インチュニブ を服用して63日目】結果:🔺
この日の息子は、ドッジボールで当てられると友達に怒ってしまい、当てられないとわざと前に出て友達を挑発し、当てられると怒る。お友達に手を出すことは無かったですが、楽しくない環境を作ってしまいました。調子崩れ気味です。

 

【水】【インチュニブを服用して64日目】

結果:🔺
この日の息子は自分が1番になれないと怒ってしまう日でした。先生からは、「午前、午後、疲労感など関係なく怒ってしまいます。」と言われました。少し心配です。

 

【木】【インチュニブを服用して65日目】

結果:🔺
今日の息子は、整列して移動する際に、好きなお友達と一緒になれなくて怒れてしまい、久々に職員室で気持ちを落ち着かせていました。今週はイマイチな日が続いています。

 

【金】【インチュニブを服用して66日目】

結果:⭕
今日の息子は、穏やかに過ごせました。前回、怒ってしまったドッジボールも楽しくやれました。お友達とぶつかってしまう場面もありましたが、自分から謝る事も出来ていました。最終日は頑張れたので良かったです。

 

 

5日間の中で、3日間気持ちが崩れてしまい、少し珍しいな。と感じました。

 

 

なんとなく薬を服用する前の息子に戻ったような感じがして不安になりました。

 

 

息子の体重なら2mgのインチュニブを服用できるのですが、血圧が低かった為、最初は1mgを処方してもらい使用していました。

 


f:id:motosen:20191124224303j:image

 

単純な考えかもしれませんが、体の大きさに対して薬の量が少ないので、効き目が薄くなったのでは?と考えました。

 

 

専門の先生との診察を受ける日が近かったので、その時に薬の量を増やせないか相談をすることにしました。

 


f:id:motosen:20191125061724j:image

 

診察室での息子は、普段、本などを読んで大人しくしているのですが、この日は珍しく診察室の中をウロウロとしていました。

 

 

先生は、私たちの話を聞き、 「確かに今の息子君の状況を見てると、前回来た時より、少し落ち着きが無い感じがするね。」 続けて、 「息子君の体重に対して、薬の量が少ないと効き目が薄くなる。って言うのはあり得るかもしれない。」 と言いました。

 

 

先生から薬の量を増やす許可がおりたので、明日以降からは、インチュニブを2mg服用することになりました。

 

 

先生は、 「飲み始めて、早ければ週末ぐらいには効果が出てくると思う。副作用があまりにも出るようだったら、1mgに戻してください。もしこれでも効き目が無いようだったら、コンサータと言う、薬に変えましょう。」 と言われました。


f:id:motosen:20191125064056j:image

 

2mgに増やす事で、明日以降から薬がどのように効いてきて、息子にどのような影響を与えるかはまだ分かりませんが、良い方向に向うことを願って見守っていこうと思います。

 

 

本日も読んで下さり、ありがとうございました。

 

 

このblogでは、ADHD(軽度)のお子様がいる方と、インチュニブを使用するか迷ってる方の、参考になる記事を書いています。

 

 

twitterもやっていて、簡易的に息子の様子を呟いています。

 

🔽私のtwitterになります。

もとせん (@motosenblog) https://twitter.com/motosenblog?s=09

 

blogもtwitterも、まめに更新していきますのでよろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

普通級を見学。【支援級に気持ちが傾いた話】

公開日:2019/11/20

 

先日、来年息子が通う小学校へ、2回目の見学に行きました。


f:id:motosen:20191119224219j:image

 

前回は支援級の体験させて頂き、今回は普通級の見学をさせてもらいました。

 

 

見学に行った理由としては、支援級と普通級、両方を見させてもらうことで、息子にはどちらのクラスが合っているかを判断したかったからです。

 

 

結論として、来年2020年の1月に最終的な決断をすることになりました。


f:id:motosen:20191119224506j:image

 

🔽支援級を体験してきた記事はこちらになります。

https://motosen.hatenablog.com/entry/2019/10/11/233653

 

小学校に到着し、担当の先生に教室へ案内されました。

 

 

時間帯が放課後ということもあり、教室へ入ると1年生の生徒達が、私たちの所に集まってきました。

 

 

しかし、チャイムが鳴ると同時に、みんな静かに席に座っていました。

 

 

時間が来たら席に座る。こういう何気ない場面でも、気持ちの切り替えができないと息子は苦労するかもしれない。と思いました。

 

 

私たちが見学に行った時間では、算数の授業を行っていました。

 

 

息子は先生が出す問題に対して、 「あの答えは16だね。」 「あれは7+8で15だよね。」 と私達に話しかけてきたりして、興味を持ちながら授業を見学していました。

 

 

授業が終わり別室に案内され、担当の先生、支援級の先生、普通級の先生、計3人の先生達と、息子の進級についてどのように考えているか相談に乗ってくれました。


f:id:motosen:20191119224703j:image

 

私たちは、

 

  1. 息子が、インチュニブという薬を服用していること。
  2. 保育園でのトラブルが少なくなってきているが週に1.2回起こしてしまうこと。
  3. 知能面に関しては、心配していないこと。
  4. 進路の最終決定を、来年2020年の1月にして欲しいこと。

 

以上の4点を先生方に伝えました。

 

先生方からの答えとしては、 「チャイムが鳴って席に座り、45分間の授業を受けるには、入学したばかりの頃は、1つ1つの行動に時間が掛かっていましたが、

 

  1. チャイムが鳴る➡授業が始まる➡席に座る
  2. 45分間席に座って授業を受ける=学校で決められているルールだから

 

こういった一連の流れやルールを理解している子供たちだと、繰り返し行っていくことで出来るようになっていきますが、逆に一連の流れやルールが理解できない子供の場合だと、

 

  1. チャイムが鳴る➡授業が始まる➡まだ遊びたいから席に座らない➡先生が怒る➡先生が怒るから席に座る
  2. 席に座って授業を受ける=座ってないと先生が怒るから

 

このような理由だと、繰り返し行っていても、先生がいれば出来ますが、いない場合だと出来なかったり、出来ていてもフラストレーションが溜まり、放課の時間にそれが爆発してトラブルを起こす可能性があります。」


f:id:motosen:20191119224931j:image

 

続けて、「知能面に心配がないのであれば、1年生のうちに支援級で勉強以外の大切なこと、友達と仲良くする。学校のルールを理解する。などをしっかりと学び、安心して学校に行けるようになってから普通級に上がる考えもあります。」と教えてくれました。

 

 

この回答に対して、いろんな受け取り方があると思いますが、私たちは支援級から始めても良いのかもしれないと思いました。

 

 

しかし 、インチュニブを服用して、息子が穏やかになってきているのも事実ですので、年内まで息子の状態を見て、年明け2020年1月に決めさせて下さい。とお願いをしました。

 

 

先生達は快く許可してくれました。

 

 

相談に行くまでは、不安な事ばかりでしたが、丁寧に対応してくれた先生達のおかげで、不安要素が1つずつ取り除かれ、以前よりは、不安な気持ちが無くなりました。

 

 

普通級か支援級か。

 

 

年末まで様子を見て、息子にとって1番良い選択をしていきたいと思います。


f:id:motosen:20191119225209j:image

 

本日も読んで下さり、ありがとうございました。

 

 

このblogでは、ADHD(軽度)のお子様がいる方と、インチュニブを使用するか迷ってる方の、参考になる記事を書いています。

 

 

twitterもやっていて、簡易的に息子の様子を呟いています。

 

🔽私のtwitterになります。

もとせん (@motosenblog) https://twitter.com/motosenblog?s=09

 

blogもtwitterも、まめに更新していきますのでよろしくお願い致します。